2011年12月31日土曜日

2011年を振り返って (本日492日目)

今年もあとわずか。コロール在住の隊員たちはバケーションでほとんどの人がガラルドというパラオバベルダオブ島(本島)北部にある州のコテージに行ってしまいました。私は無理をせず、コロールでのんびりしています。

 私の場合、今年は「任期短縮の勧め」で幕を開けました。訓練中にまさか救急車で運ばれる自体も想定していなければ、こちらパラオに来て病気が再発したことも想定しておらず、まさに「想定外」の一年でした。東日本大震災のことも含め、「もう帰国した方がいいのか」と、数え切れないほど思いましたが、気が付いたらこの年末まで来てしまいました・・・。

 無理をしているつもりはないのですが、でもぎりぎりまで頑張りたい。任期短縮帰国をするなら、私だけでなく、都教委(だいふくくららは東京都教育委員会に所属する教員なので)も納得した状態で帰りたい。そんな思いで一年を過ごしました。
 では、パラオで持病があるから何もできなかったのか、と言うとそうでもなく、MOEでの活動はほとんど休むことなく、「しなければいけないこと」は、ほぼこなすことができました。泣く泣く断ったのは本島最北端にあるガラロン小学校へのobservationくらい。
 そして、成果としては、ミクロネシア・ポンペイでの広域研修への参加、複数校にわたるobservation, demonstration,feedback,そしてSingapore math teachers trainingへの講師としての参加、math songsの全国放映など、多岐にわたり、かつダイナミックに活動することができました。
自分で言うのもなんですが、本当によく頑張った、と思っています。

 ただ、ここから先は一カ月に50錠近くの鎮痛剤を飲みながら活動するのはちょっとツライ。
来年(と言っても明日からスタートですが)は、健康第一、まずは身体とココロのメンテナンスから始めたい。
 というわけで、パラオ隊のみなさん、ここ最近付き合い悪くてごめんなさい。だいふくくららは、コロールで養生したのち、1月5日より特例措置で一度日本に帰ります。

 さて、今年一年、このブログにお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。活動のこと、日々の生活のこと、そして自分の心の中のこと、不特定多数の人に見られてもいい範囲でほぼ毎日記録していきました。(何しろ「日記」ですからね)
また来年もできる範囲でパラオのこと、活動のこと、お知らせできたらと思っています。
来年は自分にとってはHand over(引き継ぎ)の年!!いずれにしても3月で任期満了なので、次の方にうまくバトンタッチしたいと思います。

 今年一年大変お世話になり、本当にありがとうございました。
 どうぞよいお年をお迎えください。そして、また来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2011年12月30日金曜日

月間写真賞(12月分) (本日491日目)



 私の住むアパートメントにまた新たな仲間がお目見え。そのため、彼らの写真を月間写真賞としました。かわいいでしょ?

 もともと彼ら4匹の上にも「双子のお姉ちゃん(しかも真っ白と真っ黒)」がおり、そしてお父さんとお母さんも同居しています。

 さらに、ご近所から親せきや友達と思われる犬もやってきます。

 しかも、私の住むアパートメントには広大な空き地があり、いつも犬たちは自由に駆け回っています。


っていうか


パラオ自体、犬はとても多く、しかも日本のようにつないで飼う習慣がないので、どこまでが飼い犬でどこまでが野犬なのか、区別がつきにくいです。一応、コロール州は飼い犬の場合、首輪をつけなければならないことになっていますが、首輪をつけていなくても「ぼくの犬」と言うパラオ人もおり、よくわかりません。


私がパラオに来たばかりの頃に見た、忘れられない悪夢があります。

それは

20匹くらいの野犬に追いかけまわされる、という夢でした・・・・。


せめて初夢だけはいい夢見るぞ!

2011年12月29日木曜日

活動納め (本日490日目)

先ほど、やっとレポートが書き終わった。かなり画像も入れたので、時間をかけてペリリュー小学校配属の隊員のところまで送信。

 終わった!今年一年の活動を自主的に終了!
 来年は、思うところあって、体のメンテナンスからスタート。また焦らずに走りだしたいと思います。

2011年12月28日水曜日

Colorful Palau(本日489日目)

             Facebookの中の私のアルバム「Colorful Palau」より抜粋


 ここ最近の私。あえて遠出とマリンレジャーを控えています。その分、自宅を軸にして、身の周りのいろいろなモノに目が向くようになりました。つい嬉しくて、カメラを構えてしまう私です・・・。もしよろしければfacebookの中のアルバムも見ていただけると嬉しいです。「結構いい出来」と自画自賛(笑)


 今日は、一日隊員連絡室でスクールレポートを書いていました。11月29日にペリリュー島にあるペリリュー小学校でオープンクラス(研究授業)があったのですが、MOEからは誰も行かれず・・・。それで何もしないのはよくないと思い、ペリリュー小学校の隊員からいろいろ情報を送ってもらってレポートを書いています。

 しかし

書き終わらない・・・・。どういう切り口で書くか?どうアドバイスするか?どう書いたら分かってもらえるか?を考えなくてはならない上に、全て英文!今日中に終わらせるつもりでしたが、延長戦にもつれこみました・・・。

 でも、年内には終わらせる!そして30日に自宅の掃除、荷物のパッキング、31日はひたすらだらだらすることを目指して(?!)頑張りたいと思います。

2011年12月27日火曜日

読書 (本日488日目)

昨夜、寝る前に一気に2冊の本を読んだ。
・「青年海外協力隊の虚像」
・「ライフワークとしての国際ボランティア」

・・・・結果、あれこれいろいろ考え込む羽目になり、明けがた4時過ぎまで眠れないという事態に。
今、私自身が青年海外協力隊員でなければ、読み流すことができたであろうに・・。

2011年12月26日月曜日

海辺のテニスコート (本日487日目)

今日のパラオは昨日のクリスマスが日曜日にあたったため、振り替え祝日で全国的に休み。というわけで、何人かのコロール在住隊員はテニスに出かけました。テニスコートは私の自宅から歩いて15分ほどのところにあり、しかも海辺だとは聞いていたのですが・・・まだ行ったことがなく、今日、やっと行くことができました。それが、この写真。遠くに海が映っているのがわかるでしょうか?

テニスコートを抜けるとすぐに船着き場。たぶんこれらは全て自家用船です。



テニスコートから陸の方に目を向けるとこんな感じ。





 自宅から歩いて15分のところにこんな平和な景色があるのは幸せ。私の新しい読書スポットになりそうな予感です。(でもあまり日影がないんですよね)







New moon and High tide(本日486日目)

 この日の満潮時刻は午前8時8分。なみなみとしている。でも天気がよくなく、きれいじゃない。

  朝のコーズウェイ。コロール島とアラカベサン島を結ぶ橋。

 New moon:新月

 High tide:満潮

※※※


 12月25日、日曜日、昨日のこと。昨日も早く起きることができたので、朝一で散歩。海を見ることが大好きなので、散歩コースは必ず海の見える場所まで行きます。

 昨日は新月でもありました。一番潮汐の差が出る日です。


 で


何を思ったか、「満潮のコーズウェイを見たい」と思っただいふくくらら。普段からタイドカレンダー(月の満ち欠けと潮汐が記載されているカレンダー。パラオ国際珊瑚礁センターで購入)を使っているので、満潮時はすぐにわかる。今日の満潮時刻は午前8時8分。

 満潮時刻を目指してコーズウェイへと向かった私。


やっぱり満潮か干潮かで全然雰囲気が違う!


しばらく海をぼんやり見てから帰宅。やっぱり海のある暮らしはいい♬




2011年12月24日土曜日

Merry Christmas!! (本日485日目)

今朝、4時45分起床。 天気もよさそうだったので、日の出を待ってアラカベサン島方面を1時間ほど散歩。

 その後、朝食(パンケーキミックス+卵+ココナツミルクでクレープを作ったのですが、あえなく失敗)を済ませ、近くのモーテルのランドリーまで洗濯2回。
 ここまで終わったら、時計はすでに12時を過ぎており、私自身も電池切れ。

ここのところ、超インドア生活をそれなりに楽しむだいふくくららでした。
ゆっくり読書とか、ゆっくりDVDとか・・・。

みなさん良いクリスマスをお過ごしください。今回は、全くクリスマスと関係のない話題でした。

2011年12月23日金曜日

Christmas Gift (本日484日目)

 隊員連絡室で仕事。ただ、とても疲れやすくなったので無理せずに仕事。
そんな中、SVの奥さまからこれ、いただきました。

 本当に嬉しいです!!一人パラオで暮らしていると、クリスマスもお正月も何も感じることができません。一年中夏ですし・・・。

 こういうのが本当に心にしみます。ありがとうございました。大切にいただきます。

2011年12月22日木曜日

Kidney Stone その3 (本日483日目)

とりあえずの結論が出て、久しぶりにMOEに出勤。

しかし

 秘書から「話は聞いた!あなたは今働くべきじゃないわよ!家に帰って寝ていなさい!ほら、次官もチーフもあなたの休暇を承認しているのだから」

 昨日、緊急帰国の可能性もあったため、あわててMOEに行き、「休暇承認願い」を書き、しかもクリスマス休暇でほとんどのスタッフがおらず、教育省の次官に承認サインをもらった経緯があったのでした。その承認された「休暇承認願い」は秘書のロレッタのところへ。
 で、ロレッタは私に上記のように言ったわけです。

私が「大丈夫!」といってはいけない雰囲気だったので、今日のMOE,5分で退勤。
ここしばらくは隊員連絡室でペーパーワークをしようと思います・・・。もちろん「養生第一」です。
すごく疲れやすくなってしまったし・・・。

Kidney Stone その2(本日482日目)

12月21日、水曜日、昨日のこと。まだなんとなく体調が変な感じですが、歩けるし、とりあえず日常生活は普通に送れるようになりました。
 この日も朝一番で血液検査。緊急帰国も視野に入れていたため、1月5日に別の持病で検査・治療のための帰国をキャンセルし、新たにチケットを取り直し。

【ここまでのまとめ】

ベラウ国立病院の見解:「右腎に2.4センチほどの石がある。1センチを越えると自然に外に排出される、ということはないため、一度日本に戻って治療を受けた方がいい。超音波で石を砕く装置があるが、パラオにはない」

ベラウメディカルクリニック(ヤノクリニック)の見解:「大きい石は見当たらないが、両腎に石がある。」

↑以上の結果を事務所からJICA本部に送ってもらい、JICA本部からの回答を待ちました。

JICA本部の見解:「緊急性は見当たらない。だいふくくららさんの今まで持っている持病によって強い痛みが出ていると考える」

・・・・というわけで、新たに予約を入れたコンチのエアチケットはキャンセル。すでにとってあったデルタのチケットはそのまま使用。
いろいろ疑問の残る結論ですが(痛む場所もいつもと全然違うし)、とりあえずはここパラオで養生したいと思います。

Kidney Stone (本日481日目)

(話は12月19日、月曜日の夕刻から)

アルモノグイ小学校での餅つき会を終えて、帰路についただいふくくらら。いつものように無事にコロールに帰ってくるものだと信じて疑わなかったのですが、車中で激しい腹部の痛み、冷や汗、そして吐き気に襲われました。
 途中、車を止めてもらって2回ほど思い切り吐いてしまったのですが、それでもすっきりせず、しかも、痛みが強いので、そのままお願いしてベラウ国立病院のER(緊急治療室)に連れて行ってもらいました。
 結果、「右の腎臓に石がある」とのことでした。ドクター曰く、「パラオはとても暑い国で、知らず知らずのうちに脱水をおこしてしまう。結構腎臓結石を持っている人は多い」とのことでした。

 とりあえず、つよい痛み止めを服用して、JICA事務所に連絡して、その日は早めに就寝。

※※※

 翌日、12月20日、火曜日。「またデータをとってほしい」とのことで、今日は事務所の調整員さんと一緒に別の病院へ。
 しかし
痛み止めの副作用なのか、眠いわだるいわめまいがするわで、昼過ぎには体を起こしているのも辛くなり、事務所のソファにばったりと倒れこんでしまったのでした・・・・。

この日の午後は、再度ベラウ国立病院に行ったかな?
あまり良く覚えていないのだけれど・・・。この日も早めに就寝。

Mochi Activity (本日480日目)

12月19日、月曜日のこと。以前よりMOEより休暇をもらっていたので、病院隊員のMさん、そしてSV(シニア海外ボランティア)のHさんと一緒にアルモノグイ小学校へ向かいました。今日はここで餅つき会があるのです。まずはお昼ごはん。先生方がビッグミールを用意してくださいました。美味しかった! 日本の正月行事を説明するアルモノグイ小学校で活動中の同期隊員、Mさん。「もちつき」は、日本古来の満月の呼び名、「望月(もちづき)」の掛け言葉でもあるそう。そして「望月」は、パラオの国旗のデザインでもあります。水色の地に黄色い丸、これがパラオの国旗です。



もちをつく子どもたちに「はっぴ」を着てもらい、ひとりあたり最低10回はついたかな?興味深く見守る子どもたち。




ついたもちは、小さく切って「おしるこ」にして食べてもよし、「きな粉」で食べてもよし、「韓国のり」で食べてもよし。手前に写っている葉っぱは、お皿代わり。


「きね」は意外と重い!餅つきを手伝うSVのHさん。



校長先生も最後に餅つき!後ろでポーズをとるのは、同期隊員のMさん。病院隊員のMさんの顔が見切れてしまった。ごめん!


私も餅つきをさせてもらいました。考えてみれば、本当の「餅つき」ってこれで自分の人生のなかで2回目。最初はたしか小学生のころの子ども会での餅つき、だったかな?


 餅つき会が終わってから、最後に近くのビーチでひと泳ぎ。ここのビーチはピースフルで大好き。


すべてのスケジュールを無事に終え、アルモノグイからコロールに戻りました。

何事もなく戻ってくるはず・・・だったんですが


(次につづく)

2011年12月18日日曜日

Christmas Parade!!(本日479日目)

 たくさんのあめ。今日はクリスマスパレードの日。JICAパラオも参加します。これは、トラックの上から子どもたちにあげるためのあめ。衛生上の事を考えて、きちんとジップロックに入れてあります。

 トラックの後ろにはJICAの旗。借りてきたトラックもみんなで派手にデコレーションしました。



 私は事前準備だけ参加。それだけでも十分楽しめました。このパレードは、アイライ州にある空港から、アラカベサン島にあるPPR(パラオ・パシフィック・リゾート)までをトラックで飴をまきながらパレードするというもの。

 では、みなさん気をつけていってらっしゃーい!

昼寝 (478日目)

12月17日、土曜日のこと。今週から補習校は冬休み(←パラオで「冬休み」ってなんか違和感ありますね)のため、午前中に2回の洗濯を終わらせ、掃除も終わらせたので、午後はのんびり。

 この洗濯、実は自宅に洗濯機がないため、いつも近所のモーテルのランドリーを利用しています。お金もかかるし、手間もかかる。2回の洗濯で午前中の時間はあっという間につぶれる。でも、ランドリーで出会う人たちといろいろな話をおりまぜて話すのは本当に楽しい。「真の国際交流」は、このランドリーにあるのではないかと思うくらい。なにしろ、パラオ人、フィリピン人、日本人(私)が和気あいあいとしゃべるのですから。

そして、午後。昨日の疲れと家事を終わらせた安ど感からか、一気に眠気が襲ってきて、ベッドで寝ればいいものの、いつでも床に敷いてあるヨガマットの上でなんと2時間半熟睡!

久々に昼寝しました・・・・。しかし、いつも思うのですが、なんで昼寝のあとは決まって頭痛がするのだろう??いつも寝起きが悪く、しかもどこかしらが痛くなるだいふくくららでした。

MOE Christmas Party!! (本日477日目)

12月16日、金曜日のこと。MOEのクリスマスパーティーが行われました。昨年も今年も大盛り上がりのMOEクリスマスパーティー。今年はSLC@PCという、海辺のナイトクラブで行われました。ここ、とても人気のあるナイトクラブだそうです。



 店内から外を見るとこんな感じです。




 アフタヌーンティーに出てくるような一口サイズに切り分けると、やく70人分の巨大なケーキ。PPR(パラオ・パシフィック・リゾート)で用意したものだそうです。


 オフィスが違うのでたまにしか会えませんが・・・特別支援教育スタッフの皆さん。



 いつもお世話になっています、英語スペシャリストのナンシー(向かって左)と、教員研修チーフのジャネット(向かって右)

 こちらのお二人にもお世話になっています。彼らに出会って一緒に仕事をすることで、さらに自分の協力隊活動に幅が出ました。DSM(Department of School Manegement:スクールマネジメント課)の教育スペシャリスト、ユタカ(向かって左)とジェフ(向かって右)。ジェフは料理の達人として名高い。今度お家に遊びに行きます♪


 こんなアクティビティもありました。陽気にはじけるのは、Food Service Program Manager(学校給食などの献立作り・食材供給担当主任)のヴェロニカ(向かって左)と、Boat Operatorのローリー(向かって右)。ヴェロニカは、今回のパーティーの料理調達も担当しました。また、パラオは海に囲まれた国で離島への出張も頻繁にあるので、専属の公用車運転手だけなく、公用船の操縦者も勤務しているのです。




 陽気に踊るみんな。ちなみに私は今回は見ているだけ。何故か?昨年のクリスマスパーティーで予想以上に体力・気力ともに使い果たすことを身をもって学んだため(その後過労により脱水を起こし、病院に運ばれた・・・)、今年は大人しくしていたのでした。




 Merry Christmas!!



2011年12月15日木曜日

今年最後のBCIミーティング(本日476日目)

今日のミーティングで作成されたスケジュールカレンダー。ささやかなアクションだけれど、画期的なこと。


 




二人いる私のカウンターパートのうちの一人、メラニー。会議終了後、リラックスの図。






 今年最後のBCIミーティングが行われました。要は「課内会議」。BCIとはBereau of Curriculum and Instruction(カリキュラム指導課)の略。私の所属はここなのでBCIミーティングにも他のスペシャリスト(教科専門官)と一緒に参加します。




 実は、ここ2カ月、BCI側の都合によるObservation(授業視察)のキャンセルが相次いで起きるという事態が発生していました。なかなか見通しをもって動くということがパラオでは難しく、また、「タテの連携」や「ヨコ の連携」がとても薄いので、連絡不徹底により、スケジュール調整がうまくいかないという状況が続いていました。




 これでは、学校―MOEの信頼関係が崩れてしまう・・・どうしたらいいのだろう?と気をもんでいたところ、今日のミーティングとなったのでした。


 要は、今後のobservationのスケジューリングなのですが、これは昨年は見られなかったことで、たぶんBCIにとってもMOEにとっても画期的なことなのではないかと思いました。


 これで1月の出張、うまくいけばいいのですが。




 下の写真は私のカウンターパート、メラ二ーリラックスの図。彼女、来月末から日本で研修を受けることになっています。なので、今日は会議が始まる前に「だいふくくらら、私の名前を日本語で書いて」とせがまれ、カタカナバージョンとひらがなバージョンとを彼女のノートに書いたのでした。それを手本に一生懸命練習するメラニー。


 そんなメラニーが私は大好きです。



The Tropical Storm (本日475日目)

         うまく写っていませんが・・・雨はザーザー、風はビュービュー。まるで台風みたい。



 昨日のこと。午前中はカンカン照りのsunny dayだったのに、午後は一気に天候が悪くなり、gloomy(どんよりした)を通り越して、stormy(嵐のような)に。

 ちょうど、お昼過ぎにJICA事務所からMOEに向けて歩いているところにこの「嵐」の直撃を受けた私。ノートPCも持っていたため、あわててMOE手前にあるBank of Hawaiiの玄関先で雨宿り。

 後もうちょっとでMOEなのに・・・と思っていたところ、親切な方(パラオ人女性)が「車に乗って行かない?どこへ行くの?」と声をかけてくれました。

 涙が出るほど嬉しかったです。もちろん優しくされたから、というわけではないのですが、こういう瞬間は、「もっとパラオでの活動を頑張ろう」と思う瞬間でもあります。

 でも、本当に助かりました。ありがとうございました。

2011年12月13日火曜日

Prime Factorizationその2 (The 474 days today)

昨日に引き続き、ペリリュー小学校の8年生のクラスで行われたオープンクラス(研究授業)のためのレポートを書いています。とりあえず、大まかな形でのレポート作成は終了。この後、英語の間違いがないかどうかをチェックし、ペリリュー小学校の隊員にメールで送って、ペリリュー小学校の先生に伝えたいことが盛り込まれているかどうかをチェックしてもらい、そして校正されたものを再び自分で検討して書きなおす作業に入ります。

 今回、自分でも悩んだのは「中学生レベルの数学であっても、素因数分解を題材とした具体的な例題、しかも日常生活でもありうる例題は出せるのか」ということでした。
 で、隊員連絡室に行き、置いてある資料やネットで調べもの。そうしたら、「なるほど!」というような問題文がありました。

 「とあるエリアの面積は144平方メートル。形は正方形。でも辺の長さが分からない。辺の長さを求めよ」

↑これが「素因数分解」を使って解くことができる具体的な問題文でした。なるほど!たしかにできる!

144=2×2×2×2×3×3←素因数分解するとこうなる。これをさらに辺の長さが出るようにする。
144=(2×2×3)×(2×2×3)つまり、144=12×12
1辺の長さは12M。というふうに答えが出る。

これを英文にしてレポートに盛り込みました。とりあえず、小さな達成感を持てた今日でした。だいふくくらら、いまだ英語には壁を感じるのでレポートひとつとっても大作業なのです・・・まだまだブラッシュアップしたいものです。

2011年12月12日月曜日

Prime Factorization (The 473 days today)

Prime Factorization: n. (academic word)  素因数分解。

 先日、ペリリュー島にあるペリリュー小学校の8年生のクラスでオープンクラス(研究授業)が行われました。しかし、MOEからは諸事情のため、誰も行かれず・・・・

 行かれなかったからと言って何もしないのも変!ということで、ペリリュー小学校の隊員にご協力いただき、オープンクラスレポートを書くことにしました。

 テーマはPrime Factorization,つまり素因数分解。
しかし
 レポート起こすの難しいのなんのって!!しかも全て英語だし!!

今日も悪戦苦闘するだいふくくららでした。とりあえず今週中には書き終わりたいと願っています。

のんびり日曜日 (本日472日目)

12月11日、日曜日。家の掃除を済ませた後は、ゆっくり雑誌でも読みたい。お気に入りの雑誌、日本から持ってきたヨガの専門誌。というわけで、「誰もいない、のんびりできる場所」ということで、コロールステートオフィス(コロール州政府庁舎)へ。なんと自宅の並び、歩いて1分のところにあるのです。

 このベンチにゴロ~ンと横になって雑誌を読む。至福の時間です。ここは州政府庁舎。私の住んでいた東京都清瀬市の市役所や足立区役所、そして実家のある市、習志野市役所にも庁舎前にベンチはありましたが、休日に一人庁舎に行ってベンチで横になったことはありません。



ベンチから外を見た時のながめ。一番遠くにうっすら海が見えるのです。そして、このエントランス。どことなくリゾートホテルのエントランスみたいで気に入っているのです。そして、ここ、とても清潔!!(パラオで清潔な場所は数が少ないです・・・)





月食 (本日471日目)

 12月10日、土曜日のこと。この日は皆既月食の日。「パラオでも見られるかなあ」と、愛用の一眼レフデジカメを片手に外へ。

 この写真は、月食が始まる20分くらい前の写真。

 で、

 今か今かと待ち構えていたら・・・・ ザザザーッとスコール。
 結局、皆既月食は見られず・・・残念。

いつも満月の日に思うことなのですが、パラオの月は日本の月の輝きに比べてうんと光が強いというか、エネルギーがあるというか、パワフルな印象を受けます。

2011年12月9日金曜日

第4号報告書 (本日470日目)

早いものでもう「第4号報告書」を提出する時期になりました。
 青年海外協力隊員は(シニア海外ボランティアも同じですが)、任期中に1号~5号までの報告書を出すことになっています。第4号は着任1年半後に提出するもの。だいふくくららの場合、着任が2カ月遅れなので、着任から1年4カ月で提出することになっています。

 って、着任からもう1年4カ月も経ってしまった?!

早い・・・・時の流れは早すぎます・・・。信じられないくらいです。まだまだ活動もプライベートも、ここパラオでやりたいことはあるのですが、焦るばかりでなんか心も体もついていけない。最近はカウンターパートから「任期が終わった後も政府雇用として残れないの?」と言われ、ダイレクターからも会議の席で「任期の延長はできないのですか?」と聞かれたのですが、現職教員の身の上、絶対に東京に戻らないといけない。

 心は揺れ動くのだけれど。

とにかく焦らずにできるところまで頑張ります。

ちょっとだけ回復 (本日469日目)

 ちょっとだけ気力が回復したような気がする!これは素直に嬉しいです。で、最初に食べたいと思ったのがこれ。おにぎりとおみそ汁とお漬物。ビニール袋に入っているのがナスと白菜と大根のキムチ。
自分で作りました。

そして昨夜。どうしてもカレーが食べたくなって作りました。カレールーは日本製のものがこちらパラオでも売っています。しかもラッキーなことに特売!大きいル―が1ドルで売っていました。物価は、日本と同じくらいか、やや高いくらいのパラオ。そんな中でカレールーが1ドル(約80円)というのは嬉しいです。

 具は、にんじん、ナス、ジャガイモ、キュウリ、そして大根。「なぜ大根?!」と思うかもしれませんが、前に先輩隊員のお宅でダイコン入りカレーをご馳走になったことがあって、その時の美味しさが忘れられず、今回自分も作ってみたのでした。


 付け合わせは、パパイヤのキムチ。パパイヤはMOEの裏になっていたのを採ってきました。ほんのり甘いので、キムチの素とベストマッチ。飲み物はお手製のレモネード。パラワンレモンはややマイルールに反しますが、ストアで買ってしまいました。色がコハク色をしているのはブラウンシュガ―を使っているため。


 美味しくいただきました。


2011年12月7日水曜日

年休 (本日468日目)

今日、私の所属するBCI(カリキュラム指導課)では、本当に久しぶりにミーティングが開かれました。
もともと12月14日に実施するとチーフよりメールで事前に連絡があったのですが、何故か急に今日開催となりました。(←しかも私だけ知らされておらず、自分のフロアに自分だけ、という状態になって初めて気付いたのでした。泣)

 そんな中で年休についての話題があったのですが・・・実は、一年以上MOEに所属しておきながら、パラオの公務員の年休制度についてはほとんど知りませんでした。知っていたのは、Annual leave(一般的な年休)、sick leave(病休:でも日本と違って一日病院に通院するだけでもこちらを使用)、Administrative leave(公休:所属先の命令で休む時に使用)、そしてMatanity leave(産休)という区分があることくらい。でも、どれだけ休めるのかは全く知りませんでした。

 今日、私のカウンターパート、ハドリーンから聞いたのですが、パラオはAnnual leaveだけで360時間配当されているそうです。一日の基本的な勤務時間は日本と同じく8時間なので、
 360÷8=45

なんと45日間!年間45日間も配当!!これはうらやましい。時に、off islandと称して長期間にわたり近隣の国で休暇をとることも多いパラオ人スタッフ。それができる理由が今日分かりました・・・。


いいなあ・・・。

2011年12月6日火曜日

「やりたいこと」リスト (本日467日目)

すでに残り任期もあと100日を切っただいふくくらら。まだまだやりたいこともあるけれど、あまり欲張らず、執着せず、でもやれることはやっておきたいと、その心の中はやや複雑。
 ここでちょっと自分の心の中を整理整頓する意味でも「やりたいことリスト」、作っておきます。

【やりたいこと~活動編】

・Outlying(離島:カヤンゲル島、ペリリュー島、アンガウル島)にある小学校へのobservation(視察), demonstartion(示範授業)
・10分程度の算数教育番組の制作(←これはあともう一歩、かも!!)
・マルキョク小学校、GBH小学校でのOpen class(授業公開)実施(特にマルキョク小学校では1泊2日の出張だったらなお最高)

【やりたいこと~パラオでの日常生活編】

・私の任地コロールで、青いパパイヤ、パラワンレモン、バナナ、バナナの花、ティティムルなど採れるものはとってきて食材にする生活(ストアで買うのはNG)
・コロールステートオフィスかパラオプランテーションリゾートでの読書
・ダイビングの練習
・同期隊員Mさんの家へのお泊まり会(@アルモノグイ州)
・マルキョク・ムーンを見に行く
・ガラルドに泊まる
・カヤンゲル島日帰り旅行
・私の住むHamlet(集落)、ガルべエッド散策

などなどなど。

2011年12月5日月曜日

Blood test(本日466日目)

昨日、日曜日(465日目)については省略!(端的にいえばぐだーっとした一日)

※※※

 今日、午前中の算数部会を終えてから、MOEには戻らずにベラウ国立病院へ行きました。前々から予約してあった血液検査のためです。だいふくくらら、日本の医師から「3カ月に一度は血液検査を受けるように」と言われているので、特に何も考えず予約を入れ、病院へと向かいました。

しかし・・・・

受付で:「何で来たのですか?」(←以前に予約したと言ったのに)
ナースから:「何で来たのですか?」(←だから前に予約したとすでに受付でいったのに)
担当医から:「今日は何で来たのですか?」

(↑ もうさっきから以前に予約をしてあるから今日来ていると言ったのに!!!)

・・・何故同じことを何度も言わせるかね?!と心の中で毒づいていただいふくくらら。
また、血液検査も日本の医師とは考え方が違うらしく、「この検査をしたって本当のことはわからない」とドクター。しかし、日本では「何しろだいふくくららさんの持病は時に『がん』に変わる時があるから3カ月に一度の血液検査は絶対やってね。パラオでできなかったらもう日本に帰っておいで」と言われていたので、そちらの意見の方を尊重しました。

で、すったもんだの上でやってもらった血液検査は無事終了。
ドクターから「検査結果が出たら電話でお知らせします」と説明があったのですが、今まで連絡があったためしはありません(泣)結果がカルテにも貼られず、ほったらかしになっていたことすらあります・・・。

その後。この病院で活動している新隊員さんのところへ会いにいきました。活動のこと、パラオライフのこと、いろいろなことで意気投合。話しているうちに元気になりました。この会話が一番のくすりだったかも。Mさん、ありがとう。今度の休日、どこかに行きましょうね!

2011年12月3日土曜日

パラオ日本語補習校 学習発表会(本日464日目)

本日、PRR(パラオロイヤルリゾート)でパラオ日本語補習学校の学習発表会。
子どもたちもよく頑張った!
私もよく頑張った!

疲れた~

病院受診とJICA総会 (本日463日目)

昨日のこと。朝一番でヤノクリニックと言う私立病院で受診をしました。

Drの診断は:
・持病と今回の状況の関係性はない。
・飲水量が足りなさすぎ。今、パラオはとても暑いので一日に2リットルは飲まないとだめ。
・ゲータレードかココナッツジュースかオレンジジュースか水を飲むように。
・鎮痛剤の飲み方も今まで通りでよい。
・休日は必ず休養をとるように。屋外には出ない。(パラオの紫外線量は日本の7倍です)
・2週間、ビタミンBコンプレックスを服薬。

という、要は「ばて」というような診断でした・・・・。

その後、あわててJICA総会のため、PICRC(パラオ国際珊瑚礁センター)へ。
私と同じ教育隊員がプレゼンをしたのですが、そのレベルの高いこと!今まで一緒に彼女たちと活動できたことを嬉しく思いました。そして、MOEからもそのプレゼンを聞きにきてくれたのは何よりも嬉しかったこと。
また何か算数教育の向上に向けて残り少ない日々であってもいろいろアクションを起こしていきたいと思います。

とっても辛くて (本日462日目)

12月1日、木曜日のこと。とりあえず2時間だけMOEに出勤してあとはJICA事務所に行き、算数部会の準備。午後より、算数部会の前半戦。今回は木曜日の午後、、月曜日の午前中と2回に分けての実施。

 ※※※

この日の夕方、思いきって事務所に伝えたこと。
・実はどことなく体調がずっと変で体重は結果1カ月で5キロ減となった。
・持病の悪化のような気がしないでもない。
・でも自分ではわからない。別の原因かもしれないし、精神的なものかもしれない。
・自分の病状がどの位置にあるのかわからないのが不安。
・できることなら一度日本に戻りたい。

事務所の所長さんも調整員さんも真剣に話を聞いてくれました。
話し合った結果、まずはパラオの病院を受診することに落ち着きました。

明日のJICA総会を遅刻して先に病院受診をすることになりました。

2011年11月30日水曜日

月間写真賞(11月分) (本日461日目)

今月はGBH小学校、ミューンス小学校、アイライ小学校、マルキョク小学校、と結構いろいろな学校に出張に行き、アクティブに動いた月。なので、アンガウル小学校、ペリリュー小学校への出張はキャンセルになってしまったのが惜しいところ。


この写真はアイライ小学校で撮ったものです。敷地内にあるのですが、これが何なのか今までわかりませんでした。

ところが私のカウンターパート、ハドリーンとの会話で意外なことがわかりました。


これ、日本統治時代に建てられた日本人のための学校だったそうです。


今もパラオは70代以上の年配の方々は流暢な日本を喋ります。パラオ人でありながら、第一言語が日本語と言ってもいいくらいに上手です。その方々の両親の世代が、きっとこの写真にあるような学校に昔通っていたのかもしれません。


パラオにはこのようなコンクリートでできた廃墟のような建物が今も多数存在します。街中で目にすると「あれって日本統治時代に建てられたものかもしれない」と最近は思うようになってきました。

残りあと100日! (本日460日目)

昨日、11月29日(火)のこと。めでたく、というか、あっという間というか、560日の任期中、460日目を迎えることができました。元気にこの日を迎えたかったのですが、かなり無理やり出勤していたような状況で、午後は3時間ほど休暇をもらって家で休んでいました。

 後100日、頑張るぞ!と言いたいところなのですが…
私の場合、「引き際」も考えなくてはなりません。アンラッキーなのか、あるいは訓練中に病気が見つかり、早期発見出来たという意味ではラッキーだったのか、いずれにせよ持病のある身、そして、任期満了後には職場に復帰しなくてはならない身の上としては「いつまで頑張れるのか」を見定めないといけないなあ、と常々思っています。

 そんな訳でもともと「最後まで頑張るぞ!」というのはリスキーだと自分自身わかっていたので、「最後まで活動できたらラッキー!」くらいにしか思っていなかった私、でもここまでここパラオで活動できたのは奇跡としか言いようがありません。

 それは、ひとえに

 本人の努力の賜物


 ではなく

 支えてくださっている皆さんのおかげです。
JICAパラオの事務所の方々や仲間たち、人生の先輩SV(シニアボランティア)の皆さん、補習校の先生方、日本人コミュニティのみなさん、そしてパラオ人の同僚たち。なによりも日本にいる職場の同僚、そして家族。

支えがなければここまで頑張ることはできませんでした。本当に皆さんに心よりお礼を伝えたいと思います。本当にありがとうございます。

さて、後100日。そこまでパラオにいるかどうかはわかりませんが、いてもいなくても元気に日本に戻りたいと思います。今後の治療のことを考えても体力残しとかないといけないし、ね。

2011年11月28日月曜日

Postponement (the 459 days today)

Postponement: n. 延期、あとまわし。動詞形はpostpone.

最近、このpostponeという単語が仕事上では頻繁に出てきます。実際、アンガウル小学校のobservationは島の停電・断水でpostponementになったし、今週行くはずだったペリリュー小学校へのobservation, opne classもスペシャリスト対象の研修のためにpostponment.来週のカヤンゲル島にあるJFK小学校へのobservationも、今日になってtentative(仮日程)と言われました。

これは何を意味するか?要は実際に動くスペシャリストと、指示をだすチーフやダイレクターとの間の連携がうまくいっていないことを意味します。というか、一度決めたことをそう簡単に覆していいものなのか?ここが納得いかない。日本だったら職員会議が紛糾してもおかしくない状況です。

もともと船を使うような長距離の出張は、自分にとってはかなり気をはるもので、出張のある週の前の休日は基本的にはどこにも出かけず、家で静かに過ごします。なのに、こういうことが続くと、「出かけておけばよかった~」となるのです。

先が見えないことが頭痛の種、ストレスです。なんとかならないものか?!

無題(本日458日目)

昨日、日曜日のこと。
朝6時に起床→すぐにランドリーに直行、洗濯、乾燥。→家の掃除。片付け→洗濯もの取り込み→お隣さんの家も掃除(頼まれていたので)→朝ご飯をほんの少し食べる→JICA隊員連絡室でメールのチェック、でもこれがなかなかできない→同期隊員のMさん、そしてMさんの友人とRUR(ル―)というカフェでMさんと友人はかき氷、私はレモネード。→パラオプランテーションリゾートで前々から食べてみたかったタロイモピザをオーダー。ピザ生地がほんのり甘い。いろいろ楽しい話をしていたその最中・・・

またお腹痛い~背中まで痛くなってきた~もう嫌~

となり、歩けなくなる前に一足早く帰宅。自宅で追加の薬を飲んだ途端、安心したのか、寝室で熟睡・・・。

いったい何者なの、私・・・・。

もうすぐ学習発表会(本日457日目)

土曜日のこと。アンガウル島行きがキャンセルになったので、いつもの通り補習校へ。実は、来週の土曜日が学習発表会とあって、今日の補習校はどことなく心地よい緊張感があっていい感じ。
 私が担当している児童・生徒は当日、パワーポイントを使って今まで調べてきたことを発表します。で、そのパワーポイントのデザインも児童・生徒によるもの。

 あとは、本番を楽しむのみ。当日、ぜひ停電が起こらないことを祈るばかりです。切実な願いです。

2011年11月25日金曜日

飛び石連休 (本日456日目)

本日、パラオは飛び石連休。公立学校は全校No class dayと言って、あらかじめ休校。でも、学校隊員ではなく教育行政隊員な私は予定通り出勤。

 いつも通り出勤して最初はメールをチェックするのですが、今日はこれがとても速い速い!!
よくよく考えたら学校が全て休みなので、ネットの容量をMOEと学校とで分けている分、学校側が使わないので速くつながるのですね。

 いつもより仕事がスムーズに進んだかも・・・。

Carp Island Tour(本日455日目)

  日帰り旅行の途中で見た、クジラ島。きれいに撮影できました。




カープアイランドから見た景色。この日は天気にも恵まれ、最高に気持ちのいい日でした。

※※※


 昨日のこと。本当は、22日~27日までアンガウル島への出張が入っていたのですが、現地の停電と断水により学校が休校となり、急遽中止。そして、この日。Thanks giving dayで祝日のパラオ。

「どうしようかなあ」と考えた挙句、「そうだ!」と思いついたのが、カープアイランドへの日帰りツアー。

旅行会社に問い合わせたところ、催行するとのことで急遽参加させてもらいました。


 天気も良く、空も海もきれいに見えるラッキーな日。港を出発→クラムシティでスノーケリング→ジャーマンチャネル見学→ビッグドロップオフでスノーケリング→カープアイランド上陸→BBQランチ→帰港

という旅程での日帰り旅行。友達を誘わず、一人参加でも寂しくない日帰り旅行。


 いいリフレッシュになりました。

2011年11月23日水曜日

Multiplication song and Make 10 song (本日454日目)



 ようやく完成したMultiplication song and Make 10 song. 全国の小学校でも活用してもらおうと20枚用意。

 で

 今日、MOEでPrincipals Folum(校長会)があったので(←これもいきなり予定変更で今日会ったのですが)、そのブレイクタイムを狙って各校長に配りました。

 とても感謝されたのですが、MOEのダイレクターからは「高校の分も作ってね」と・・・・。

あわてて4枚を追加でコピー。


 午後はPNCCという国営の放送通信公社にいき、ケーブルテレビで放映してもらう交渉をしてきます。

パラオ全国にMultiplication song とMake 10 songを流行らすのだ!!

2011年11月22日火曜日

放送 (本日453日目)

ようやく算数ソングの全国放送の見通しが立ってきました。
まず、10月のベラウフェアで撮影、編集、算数部会でチェック、再編集、そして全国放送してもらう分のデータと各学校に配る分のコピー。
 メディアスタッフのシアノさんには大変お世話になりました。彼の熱意があったからこその「算数ソング全国放映」です。

 さて、放映日はいつになるのか・・・・・?

2011年11月21日月曜日

ええっ?! (本日452日目)

今日、「ええっ?!」と思ったこと その1:
 ・私の職場、MOE(教育省)と私の住むアパートメントは同じ集落にあります。ということは計画停電の時間帯も同じ。普段、この地域の計画停電は夜8時~深夜0時の4時間なので、業務には支障がないのですが、今日は何故か午前11時過ぎに突如停電。オフィスのPCの画面が一斉に消え、蛍光灯も冷房もだめ。
 そして、一気に各教科のスペシャリストもダメになった(笑)・・・・というか、要はまったく仕事ができなくなってしまい、加えて冷房も消え、一気にオフィスはサウナと化したのでみんな疲れ果ててしまったのでした。午後2時過ぎに電気はようやく復旧。

今日、「ええっ?!」と思ったこと その2:
 ・明日からのアンガウル島出張の準備をしなきゃ、と思っていた矢先、午後4時くらいだったか、突如「明日のアンガウル島への出張は中止」と連絡がありました。
 なんでこんなぎりぎりの時間に中止を決定するかね?!
実は、アンガウル島でも停電と断水が起きてしまい、復旧のめどがたたず、明日は休校措置をとると現地の校長から連絡があったため、出張を中止したのでした。

 アンガウル島まで停電・断水・・・・今日の新聞で「変わらず非常事態宣言を出している」と記事にあったのですが・・・・本当に大丈夫かな?パラオ・・・。早く元通りの生活になるように願っています。

焦る一日(本日451日目)

11月21日日曜日、昨日のこと。火曜日からトータルで9日間にわたる離島出張のため、いろいろなことを前倒しで準備しなくてはならなくなった私・・・。

 洗濯2回分→家の掃除→月曜日に行うdemonstartion(示範授業@ミューンス小学校)の指導案、教材準備→次回補習校には行かれないため、授業準備→そして、離島出張のための買い出しなどなど・・

↑と、ここまでのことをこなしたら時間はすでに夜7時30分。あと30分で計画停電が始まるので必死でした。

あっという間に終わった日曜日・・・・泣

Japan Fair 2011 (本日450日目)

 11月19日、土曜日のこと。ガラマヨンカルチャーセンターで日本大使館主催の「日本フェア」がありました。だいふくくららは、昨年に続き、2回目の参加です。今回はパラオ日本語補習学校とJICA音楽隊と両方の参加。折り紙ブースも手伝いました。子どもたちには「ぴょんぴょんかえる」が大人気。


今回の日本フェアでは、北海道名物の「へそ踊り」が披露されました。これは、パラオ人有志が踊っているところ。


私の隣に写っている人は、モモタロウ・ラファエルさん。PCCの学生さんです。お母さんが日本人、お父さんがパラオ人の彼は、日本語も英語も堪能。今回、「日本語サミット」のパラオ代表として日本で研修を受けてきました。その時の様子を彼はプレゼンテーションしたのですが、感動のあまり、涙目になった私。その後、写真撮影とブログへの掲載許可を求めたのですが、快諾してくれました。「名前も出していいですよ」とモモ君。ほんと、いつもありがとう。またみんなと一緒にワイワイ言いながらご飯食べたいですね。



そんな訳で、今年の日本フェアも大盛況に終わりました。今回は東日本大震災の時に全力でサポートしてくれたパラオの皆さんに感謝の意を表すとして、前回よりも大きい会場で、また内容も増やして日本フェアを開催したのでした。

今も、パラオには日本風の名前をもつパラオ人がたくさんいます。昔から日本と不思議な結びつきがあったここパラオ。話す言葉は違っても、パラオ人と日本人の精神的な距離は意外と近いのかもしれません。


今年の日本フェアも楽しく参加しました。そして、パラオの皆さんが楽しんでくれたら何よりです。

2011年11月18日金曜日

だいふくくららより 日本のみなさまへ お知らせです。

明日11月19日 日本時間21時よりTBS系列「世界ふしぎ発見!」でミクロネシアのチュークとポンペイがとり上げられます。
 実は、私が任国外旅行でポンペイに行っていたときに偶然取材クルーの方々にお会いしました。
その時に放映日を教えてもらったのでした。

 もしよろしかったらご覧になってください。私も実家に録画してパラオに送ってもらうようお願いしました。

The teleconference (本日449日目)

Teleconferenceとは、スカイプなどで海外とネットを介して会議をすること、というのを初めて知りました。Web-based conferenceとも言うらしい。
 で、今日、それがありました。PRELという大洋州の教員の指導力、子どもたちの学力をボトムアップするための団体主催のteleconferennceで、「分数の指導」について、カリフォルニアとハワイをつないでのカンファレンスでした。パラオのほか、ミクロネシアのポンペイとコスラエ、そしてマーシャルが参加していました。

 しかし

「すごい」の一言に尽きます。その場にレクチャーをしてくれる人はいないのに、あたかもそこにいるかのように物事は進行していく。しかも、質疑応答まで!!この場面だけ切り取ってみたら、誰がパラオを「開発途上国」だと思うだろう??
 とても不思議な時間でした。また、PRELスタッフはJICAの活動にも興味を持ってくれたようでした。
「コラボレーションしましょう!」とPRELスタッフ。この言葉、嬉しかったです。

2011年11月17日木曜日

Meyuns elementary school demonstration(本日448日目)

本日、3年生の初任者の先生を対象にdemonstartion(示範授業)を行いました。単元は'Money'.
結局、昨夜の教材準備は深夜0時に終わりました。ずいぶん気合いの入った教材準備でした。

 で、今日。今まで視察させてもらって学級経営が要だなあ、と思っていたので、本日のprocedure(授業の流れ)は、思いきってスタンダードから外れたものに敢えてしてみました。
-Clean up classroom game
-Seating arrangement
-Sing a song (Mutiplication song)
-Math activity:Shopping game
-Work sheets
↑という、5本の柱を軸に授業を展開。本来、教室整備と座席調整は授業の中でやるものではないのですが、時間がないのでそれらも含めてみました。

最初のうちはかなり緊張していた私でしたが、授業準備でそんな気持ちを吹き飛び、気がつけばタイムオーバー。参観に来ていた校長先生に授業を止められるという大失態・・・・
しかも
私のカウンターパート、メラニーから「展開の中でひとつ飛ばしたでしょ」とニヤッと笑われ・・・・
すっかり頭の中から流れが飛んでいた私・・・。

次回はタイムマネージメント、そして授業展開、しっかりやります(大反省)

2011年11月16日水曜日

Meyuns elementary school observation(本日447日目)

 ベテランのアニタ先生。早速草の根支援で購入したホワイトボードを活用してくださっていました。

算数で使うmanulative materialsもなんだかパラオらしい。これを数えて四則演算を体得していきます。


 本日、ミューンス小学校での授業視察2日目。2年生と3年生の授業を視察しました。2年生のアニタ先生の授業は、以前も参観させてもらっているのですが、非常に落ち着いていて、見ていて安心できる授業です。

 3年生の先生はいわゆる初任者。まだ教員になって1カ月ちょっとの先生です。学級経営力をボトムアップしたいところ。

 明日、この3年生のクラスでdemonstrationをします。demoとも略して言ったりする示範授業。ミューンス小学校で授業のするのは初めてです。単元は'Money'。今から偽金作り、じゃなかった、教材にするための「にせもののお金」作り、頑張ります。


 今夜、いつ授業準備が終わるかなあ・・・・?


The workshop for Open class(本日446日目)

  ずいぶん参加者が少ないように見えますが・・・・実際にはこの写真の3倍ほどの先生方がいます。




 昨日のこと。午前中はミューンス小学校でのobservation.木曜日まで3日間連続で続きます。
そして、午後は念願のマルキョク小学校での、オープンクラスを開くためのワークショップ。これは、ずいぶん延期になってしまっていたものが、やっと開催されたものです。
 また、このワークショップは、もう一つの願いがかなったものとなりました。
もともと私の所属するBCI(カリキュラム指導課)とDSM(スクールマネジメント課)はあまり交流がなく、協働して仕事をしようという意識はあまりありませんでした。しかし、今回のワークショップはBCI所属の算数スペシャリストとDSM所属の教育スペシャリストのコラボレーション。思わず涙目になった私です。

マルキョク小学校の学校長からもいい評価をいただき、まずは一安心。マルキョク小学校でのオープンクラスを楽しみにしている私です。