2011年11月30日水曜日

月間写真賞(11月分) (本日461日目)

今月はGBH小学校、ミューンス小学校、アイライ小学校、マルキョク小学校、と結構いろいろな学校に出張に行き、アクティブに動いた月。なので、アンガウル小学校、ペリリュー小学校への出張はキャンセルになってしまったのが惜しいところ。


この写真はアイライ小学校で撮ったものです。敷地内にあるのですが、これが何なのか今までわかりませんでした。

ところが私のカウンターパート、ハドリーンとの会話で意外なことがわかりました。


これ、日本統治時代に建てられた日本人のための学校だったそうです。


今もパラオは70代以上の年配の方々は流暢な日本を喋ります。パラオ人でありながら、第一言語が日本語と言ってもいいくらいに上手です。その方々の両親の世代が、きっとこの写真にあるような学校に昔通っていたのかもしれません。


パラオにはこのようなコンクリートでできた廃墟のような建物が今も多数存在します。街中で目にすると「あれって日本統治時代に建てられたものかもしれない」と最近は思うようになってきました。

残りあと100日! (本日460日目)

昨日、11月29日(火)のこと。めでたく、というか、あっという間というか、560日の任期中、460日目を迎えることができました。元気にこの日を迎えたかったのですが、かなり無理やり出勤していたような状況で、午後は3時間ほど休暇をもらって家で休んでいました。

 後100日、頑張るぞ!と言いたいところなのですが…
私の場合、「引き際」も考えなくてはなりません。アンラッキーなのか、あるいは訓練中に病気が見つかり、早期発見出来たという意味ではラッキーだったのか、いずれにせよ持病のある身、そして、任期満了後には職場に復帰しなくてはならない身の上としては「いつまで頑張れるのか」を見定めないといけないなあ、と常々思っています。

 そんな訳でもともと「最後まで頑張るぞ!」というのはリスキーだと自分自身わかっていたので、「最後まで活動できたらラッキー!」くらいにしか思っていなかった私、でもここまでここパラオで活動できたのは奇跡としか言いようがありません。

 それは、ひとえに

 本人の努力の賜物


 ではなく

 支えてくださっている皆さんのおかげです。
JICAパラオの事務所の方々や仲間たち、人生の先輩SV(シニアボランティア)の皆さん、補習校の先生方、日本人コミュニティのみなさん、そしてパラオ人の同僚たち。なによりも日本にいる職場の同僚、そして家族。

支えがなければここまで頑張ることはできませんでした。本当に皆さんに心よりお礼を伝えたいと思います。本当にありがとうございます。

さて、後100日。そこまでパラオにいるかどうかはわかりませんが、いてもいなくても元気に日本に戻りたいと思います。今後の治療のことを考えても体力残しとかないといけないし、ね。

2011年11月28日月曜日

Postponement (the 459 days today)

Postponement: n. 延期、あとまわし。動詞形はpostpone.

最近、このpostponeという単語が仕事上では頻繁に出てきます。実際、アンガウル小学校のobservationは島の停電・断水でpostponementになったし、今週行くはずだったペリリュー小学校へのobservation, opne classもスペシャリスト対象の研修のためにpostponment.来週のカヤンゲル島にあるJFK小学校へのobservationも、今日になってtentative(仮日程)と言われました。

これは何を意味するか?要は実際に動くスペシャリストと、指示をだすチーフやダイレクターとの間の連携がうまくいっていないことを意味します。というか、一度決めたことをそう簡単に覆していいものなのか?ここが納得いかない。日本だったら職員会議が紛糾してもおかしくない状況です。

もともと船を使うような長距離の出張は、自分にとってはかなり気をはるもので、出張のある週の前の休日は基本的にはどこにも出かけず、家で静かに過ごします。なのに、こういうことが続くと、「出かけておけばよかった~」となるのです。

先が見えないことが頭痛の種、ストレスです。なんとかならないものか?!

無題(本日458日目)

昨日、日曜日のこと。
朝6時に起床→すぐにランドリーに直行、洗濯、乾燥。→家の掃除。片付け→洗濯もの取り込み→お隣さんの家も掃除(頼まれていたので)→朝ご飯をほんの少し食べる→JICA隊員連絡室でメールのチェック、でもこれがなかなかできない→同期隊員のMさん、そしてMさんの友人とRUR(ル―)というカフェでMさんと友人はかき氷、私はレモネード。→パラオプランテーションリゾートで前々から食べてみたかったタロイモピザをオーダー。ピザ生地がほんのり甘い。いろいろ楽しい話をしていたその最中・・・

またお腹痛い~背中まで痛くなってきた~もう嫌~

となり、歩けなくなる前に一足早く帰宅。自宅で追加の薬を飲んだ途端、安心したのか、寝室で熟睡・・・。

いったい何者なの、私・・・・。

もうすぐ学習発表会(本日457日目)

土曜日のこと。アンガウル島行きがキャンセルになったので、いつもの通り補習校へ。実は、来週の土曜日が学習発表会とあって、今日の補習校はどことなく心地よい緊張感があっていい感じ。
 私が担当している児童・生徒は当日、パワーポイントを使って今まで調べてきたことを発表します。で、そのパワーポイントのデザインも児童・生徒によるもの。

 あとは、本番を楽しむのみ。当日、ぜひ停電が起こらないことを祈るばかりです。切実な願いです。

2011年11月25日金曜日

飛び石連休 (本日456日目)

本日、パラオは飛び石連休。公立学校は全校No class dayと言って、あらかじめ休校。でも、学校隊員ではなく教育行政隊員な私は予定通り出勤。

 いつも通り出勤して最初はメールをチェックするのですが、今日はこれがとても速い速い!!
よくよく考えたら学校が全て休みなので、ネットの容量をMOEと学校とで分けている分、学校側が使わないので速くつながるのですね。

 いつもより仕事がスムーズに進んだかも・・・。

Carp Island Tour(本日455日目)

  日帰り旅行の途中で見た、クジラ島。きれいに撮影できました。




カープアイランドから見た景色。この日は天気にも恵まれ、最高に気持ちのいい日でした。

※※※


 昨日のこと。本当は、22日~27日までアンガウル島への出張が入っていたのですが、現地の停電と断水により学校が休校となり、急遽中止。そして、この日。Thanks giving dayで祝日のパラオ。

「どうしようかなあ」と考えた挙句、「そうだ!」と思いついたのが、カープアイランドへの日帰りツアー。

旅行会社に問い合わせたところ、催行するとのことで急遽参加させてもらいました。


 天気も良く、空も海もきれいに見えるラッキーな日。港を出発→クラムシティでスノーケリング→ジャーマンチャネル見学→ビッグドロップオフでスノーケリング→カープアイランド上陸→BBQランチ→帰港

という旅程での日帰り旅行。友達を誘わず、一人参加でも寂しくない日帰り旅行。


 いいリフレッシュになりました。

2011年11月23日水曜日

Multiplication song and Make 10 song (本日454日目)



 ようやく完成したMultiplication song and Make 10 song. 全国の小学校でも活用してもらおうと20枚用意。

 で

 今日、MOEでPrincipals Folum(校長会)があったので(←これもいきなり予定変更で今日会ったのですが)、そのブレイクタイムを狙って各校長に配りました。

 とても感謝されたのですが、MOEのダイレクターからは「高校の分も作ってね」と・・・・。

あわてて4枚を追加でコピー。


 午後はPNCCという国営の放送通信公社にいき、ケーブルテレビで放映してもらう交渉をしてきます。

パラオ全国にMultiplication song とMake 10 songを流行らすのだ!!

2011年11月22日火曜日

放送 (本日453日目)

ようやく算数ソングの全国放送の見通しが立ってきました。
まず、10月のベラウフェアで撮影、編集、算数部会でチェック、再編集、そして全国放送してもらう分のデータと各学校に配る分のコピー。
 メディアスタッフのシアノさんには大変お世話になりました。彼の熱意があったからこその「算数ソング全国放映」です。

 さて、放映日はいつになるのか・・・・・?

2011年11月21日月曜日

ええっ?! (本日452日目)

今日、「ええっ?!」と思ったこと その1:
 ・私の職場、MOE(教育省)と私の住むアパートメントは同じ集落にあります。ということは計画停電の時間帯も同じ。普段、この地域の計画停電は夜8時~深夜0時の4時間なので、業務には支障がないのですが、今日は何故か午前11時過ぎに突如停電。オフィスのPCの画面が一斉に消え、蛍光灯も冷房もだめ。
 そして、一気に各教科のスペシャリストもダメになった(笑)・・・・というか、要はまったく仕事ができなくなってしまい、加えて冷房も消え、一気にオフィスはサウナと化したのでみんな疲れ果ててしまったのでした。午後2時過ぎに電気はようやく復旧。

今日、「ええっ?!」と思ったこと その2:
 ・明日からのアンガウル島出張の準備をしなきゃ、と思っていた矢先、午後4時くらいだったか、突如「明日のアンガウル島への出張は中止」と連絡がありました。
 なんでこんなぎりぎりの時間に中止を決定するかね?!
実は、アンガウル島でも停電と断水が起きてしまい、復旧のめどがたたず、明日は休校措置をとると現地の校長から連絡があったため、出張を中止したのでした。

 アンガウル島まで停電・断水・・・・今日の新聞で「変わらず非常事態宣言を出している」と記事にあったのですが・・・・本当に大丈夫かな?パラオ・・・。早く元通りの生活になるように願っています。

焦る一日(本日451日目)

11月21日日曜日、昨日のこと。火曜日からトータルで9日間にわたる離島出張のため、いろいろなことを前倒しで準備しなくてはならなくなった私・・・。

 洗濯2回分→家の掃除→月曜日に行うdemonstartion(示範授業@ミューンス小学校)の指導案、教材準備→次回補習校には行かれないため、授業準備→そして、離島出張のための買い出しなどなど・・

↑と、ここまでのことをこなしたら時間はすでに夜7時30分。あと30分で計画停電が始まるので必死でした。

あっという間に終わった日曜日・・・・泣

Japan Fair 2011 (本日450日目)

 11月19日、土曜日のこと。ガラマヨンカルチャーセンターで日本大使館主催の「日本フェア」がありました。だいふくくららは、昨年に続き、2回目の参加です。今回はパラオ日本語補習学校とJICA音楽隊と両方の参加。折り紙ブースも手伝いました。子どもたちには「ぴょんぴょんかえる」が大人気。


今回の日本フェアでは、北海道名物の「へそ踊り」が披露されました。これは、パラオ人有志が踊っているところ。


私の隣に写っている人は、モモタロウ・ラファエルさん。PCCの学生さんです。お母さんが日本人、お父さんがパラオ人の彼は、日本語も英語も堪能。今回、「日本語サミット」のパラオ代表として日本で研修を受けてきました。その時の様子を彼はプレゼンテーションしたのですが、感動のあまり、涙目になった私。その後、写真撮影とブログへの掲載許可を求めたのですが、快諾してくれました。「名前も出していいですよ」とモモ君。ほんと、いつもありがとう。またみんなと一緒にワイワイ言いながらご飯食べたいですね。



そんな訳で、今年の日本フェアも大盛況に終わりました。今回は東日本大震災の時に全力でサポートしてくれたパラオの皆さんに感謝の意を表すとして、前回よりも大きい会場で、また内容も増やして日本フェアを開催したのでした。

今も、パラオには日本風の名前をもつパラオ人がたくさんいます。昔から日本と不思議な結びつきがあったここパラオ。話す言葉は違っても、パラオ人と日本人の精神的な距離は意外と近いのかもしれません。


今年の日本フェアも楽しく参加しました。そして、パラオの皆さんが楽しんでくれたら何よりです。

2011年11月18日金曜日

だいふくくららより 日本のみなさまへ お知らせです。

明日11月19日 日本時間21時よりTBS系列「世界ふしぎ発見!」でミクロネシアのチュークとポンペイがとり上げられます。
 実は、私が任国外旅行でポンペイに行っていたときに偶然取材クルーの方々にお会いしました。
その時に放映日を教えてもらったのでした。

 もしよろしかったらご覧になってください。私も実家に録画してパラオに送ってもらうようお願いしました。

The teleconference (本日449日目)

Teleconferenceとは、スカイプなどで海外とネットを介して会議をすること、というのを初めて知りました。Web-based conferenceとも言うらしい。
 で、今日、それがありました。PRELという大洋州の教員の指導力、子どもたちの学力をボトムアップするための団体主催のteleconferennceで、「分数の指導」について、カリフォルニアとハワイをつないでのカンファレンスでした。パラオのほか、ミクロネシアのポンペイとコスラエ、そしてマーシャルが参加していました。

 しかし

「すごい」の一言に尽きます。その場にレクチャーをしてくれる人はいないのに、あたかもそこにいるかのように物事は進行していく。しかも、質疑応答まで!!この場面だけ切り取ってみたら、誰がパラオを「開発途上国」だと思うだろう??
 とても不思議な時間でした。また、PRELスタッフはJICAの活動にも興味を持ってくれたようでした。
「コラボレーションしましょう!」とPRELスタッフ。この言葉、嬉しかったです。

2011年11月17日木曜日

Meyuns elementary school demonstration(本日448日目)

本日、3年生の初任者の先生を対象にdemonstartion(示範授業)を行いました。単元は'Money'.
結局、昨夜の教材準備は深夜0時に終わりました。ずいぶん気合いの入った教材準備でした。

 で、今日。今まで視察させてもらって学級経営が要だなあ、と思っていたので、本日のprocedure(授業の流れ)は、思いきってスタンダードから外れたものに敢えてしてみました。
-Clean up classroom game
-Seating arrangement
-Sing a song (Mutiplication song)
-Math activity:Shopping game
-Work sheets
↑という、5本の柱を軸に授業を展開。本来、教室整備と座席調整は授業の中でやるものではないのですが、時間がないのでそれらも含めてみました。

最初のうちはかなり緊張していた私でしたが、授業準備でそんな気持ちを吹き飛び、気がつけばタイムオーバー。参観に来ていた校長先生に授業を止められるという大失態・・・・
しかも
私のカウンターパート、メラニーから「展開の中でひとつ飛ばしたでしょ」とニヤッと笑われ・・・・
すっかり頭の中から流れが飛んでいた私・・・。

次回はタイムマネージメント、そして授業展開、しっかりやります(大反省)

2011年11月16日水曜日

Meyuns elementary school observation(本日447日目)

 ベテランのアニタ先生。早速草の根支援で購入したホワイトボードを活用してくださっていました。

算数で使うmanulative materialsもなんだかパラオらしい。これを数えて四則演算を体得していきます。


 本日、ミューンス小学校での授業視察2日目。2年生と3年生の授業を視察しました。2年生のアニタ先生の授業は、以前も参観させてもらっているのですが、非常に落ち着いていて、見ていて安心できる授業です。

 3年生の先生はいわゆる初任者。まだ教員になって1カ月ちょっとの先生です。学級経営力をボトムアップしたいところ。

 明日、この3年生のクラスでdemonstrationをします。demoとも略して言ったりする示範授業。ミューンス小学校で授業のするのは初めてです。単元は'Money'。今から偽金作り、じゃなかった、教材にするための「にせもののお金」作り、頑張ります。


 今夜、いつ授業準備が終わるかなあ・・・・?


The workshop for Open class(本日446日目)

  ずいぶん参加者が少ないように見えますが・・・・実際にはこの写真の3倍ほどの先生方がいます。




 昨日のこと。午前中はミューンス小学校でのobservation.木曜日まで3日間連続で続きます。
そして、午後は念願のマルキョク小学校での、オープンクラスを開くためのワークショップ。これは、ずいぶん延期になってしまっていたものが、やっと開催されたものです。
 また、このワークショップは、もう一つの願いがかなったものとなりました。
もともと私の所属するBCI(カリキュラム指導課)とDSM(スクールマネジメント課)はあまり交流がなく、協働して仕事をしようという意識はあまりありませんでした。しかし、今回のワークショップはBCI所属の算数スペシャリストとDSM所属の教育スペシャリストのコラボレーション。思わず涙目になった私です。

マルキョク小学校の学校長からもいい評価をいただき、まずは一安心。マルキョク小学校でのオープンクラスを楽しみにしている私です。

2011年11月14日月曜日

多忙を極めた一日 再び(本日445日目)

MOEに出勤、今日しなければいけないことのチェック→JICA隊員連絡室に行ってメールのチェック+置いてあるものを全て持ち出す→MOEに戻って再度チェック→再びJICA事務所に行き、明日のワークショップで使うためのプロジェクターと延長コードを借りる。申請していた現地業務費をいただき、近くのストアで空のDVDを買う→MOEに戻り、ペーパーワーク→午後はアイライ小学校のオープンクラスへ参加→MOEに戻ってきてからC/Pのメラニーと一緒に明日のスケジュールの確認。

しばらくこんな日々が続きそう。ですが、一日一日を大切にして過ごしたいと思います。

停電・断水に思うこと(本日444日目)

大統領から非常事態宣言が発出されていることも知らずにすごしたこの一週間。相変わらず、計画停電・計画断水は続いています。とは言え、停電は比較的計画表にそっていますが、断水はかなりイレギュラー。

 そんな中の一週間、まとめておきたいことを列挙します。

【お役立ちツール】
・携帯電話(懐中電灯代わりにもなる)
・ipod(寂しさや不安感が軽減される)
・トイレットペーパーの芯(なんと懐中電灯のホルダーになる!!)
・アロマオイル(断水の時に洗面器に水をためておき、そこにティーツリーのアロマオイルを数滴。殺菌効果があるのだそうです。これで手を洗ったり身体を拭いたり)
・除菌ティッシュ(清潔に保つため)
・ポカリスエットの粉末(断水だとどうも飲水量が減るような・・・・脱水を防ぐため)
・浄水器(これで出来るときに飲み水を確保)

【自分の体に起きている変化】
・なんとなく夜目がきくようになった


ただ、あまり不便な感じはありません。たぶん、それは最初から青年海外協力隊員としてここパラオに駐在しているからかもしれないです。でも、就寝時はとてつもなく暑いです~

学習発表会に向けて(本日433日目)

土曜日のこと。いつものように補習校でのボランティア教員をしています。目下一丸となって12月3日に行われる学習発表会の準備中。
 私の担当の児童・生徒はパワーポイントを使っての発表。そのパワーポイントにするための下書きを頑張って書いてもらっています。
 今日の授業は私の友達でもあるM君にも来てもらっての授業です。彼は、お父さんがパラオ人、お母さんが日本人。とても流暢な日本語と英語をしゃべります。

 やはりゲストティーチャーがくると場がしまっていいなあ~

発表まであともう少し。頑張ります。子どもも、私も。

2011年11月11日金曜日

Preparation for Workshop (本日432日目)

今日は久しぶりに一日セントラスオフィスでの仕事。午前中はカウンターパートのメラニーと一緒に、来週水曜日に実施するマルキョク小学校でのワークショップの準備。PPT(パワーポイント)の検討や、役割分担、そしてマルキョク小学校の先生方に見てもらいたいDVDの検討など。
 この、カウンターパートと「あうんの呼吸」で仕事ができること、これが何よりも嬉しいし、協力隊に参加してよかったと思うことです。
 午後はワークショップで使うDVDのチェックやメディアスタッフへの依頼、そして算数部会の英文版報告書の作成。

 気がつけばあっという間に夕方。まただいぶ忙しくなってきました。休日の補習校以外はゆっくり身体を休めたいと思います。

2011年11月10日木曜日

GBH elementary school demonstration(本日431日目)

        久しぶりのデモンストレーション(示範授業)。やっぱり現場が好き。

 本日、GBH小学校でのobservation(授業視察)の最終日。初日にとある先生から示範授業を頼まれ、急遽準備した今日の授業。停電前にあわてて指導案とワークシートを作り、教材を集め、そして今日の日を迎えるというあわただしさ。

 ・・・まるで東京で働いていた時みたい。でも楽しかったです。やっぱり現場が好き。

 

2011年11月9日水曜日

不思議な風景 (本日430日目)

 正確に言えば、昨夜のことになるのですが・・・・

昨晩は20時~深夜零時まで計画停電。いつもなら、近所のレストランが入っている店舗だけは自家発電?なのか明りがついてるのだけれども、21時30分ころに突如一斉に電気が消え、あちらこちらから「キャー」という小さな叫び声。

街燈さえもついておらず、コロールにまったく明りがないのを初めてみた私。
で、外に出て、あたりを見回してみたのですが・・・
何も見えないかというと、そうでもなく、むしろ赤外線カメラを通して外界を見ているような感じ。月明かりで自分の影やヤシの木の影も出来ている。

カメラに収めたかったのですが・・・これはなかなか難しい。
初めて見る不思議な風景でした。月明かりがこんなに明るいだなんて!

2011年11月8日火曜日

GBH elementary school observation 1st day(本日429日目)



 今日からGBH小学校の授業視察が始まりました。カウンターパートのメラニーと私の二人で3日間連続で全ての学年の算数の授業を視察し、ワークショップやオープンクラスにつなげようというものです。


 今日の私の担当は、4年生2クラス、7年生1クラスの計3コマ。

正直、どの先生にも思うのは板書があまり上手でないこと。それについては評価シートに率直に書きました。

 ただ、どの先生も忙しい職業でありながらも決して投げ出さずに高いモチベーションを保って授業をしているのは自分自身が見習いたいところでもあります。


 上の写真は1コマ目に視察したOlivine先生の授業の様子。実は、最初の15分間、生徒の一人が体調不良のために泣きだし、その子を事務室まで連れて行って保護者に迎えに来てもらわなくてはならなくなりました。そのため先生は教室を一時的に出ることに。

 すかさず、"Can I keep this class instead of you?"と尋ねた私。先生が戻ってくるまで代行でミニ授業。これが一番楽しかったです♪ 授業が恋しいと思う今日この頃・・・。

2011年11月7日月曜日

計画停電 (本日428日目)

 昨日のブログで断水のことをお伝えしましたが、ブログを書いた後、昨日の昼2時ごろからはアルモノグイ州だけでなく、ここコロールでも大規模な停電がありました。
 復旧までに7時間強。

 なんでこんなことになってしまったのか???
実は、今日の新聞'Tia Belau'紙に発電所の火災のことが書いてありました。アイメリーク州にあるディーゼルによる発電所で火災があり、そのため、この発電所がカバーしている地域では停電になったとのことでした。停電になれば、上下水道にも影響が出て、そのため断水にもなってしまいます。

 そのため、今朝も停電。復旧したのは午前10時過ぎ。またPNCC(Palau Public Utilities Corporation:パラオ電力供給公社)は計画停電を発表。私の住む地域でも今夜9時~深夜0時までが計画停電とのことでした。
 そこで、停電・断水に関しての覚え書きを・・・・

【停電に対しては】
・PCなどの電源はさしっぱなしにしない。電気が復旧した時に高い電圧がかかるため、一気にPCが壊れる可能性あり。
・冷蔵庫の中のものは早めに食べきってしまう。
・冷房が効かなくなる前に寝てしまう。
・携帯の充電は電気が供給されている時間を意識してまめに充電。唯一の連絡手段。
・PCも充電チェック! 内蔵バッテリーでしばらくは仕事ができるため。

【断水に対しては】
・バスルームの洗面器には水を汲んでおく。トイレ時、シャワー時の急な断水に対応。
・キッチンの鍋は空のままにしない。浄水器でろ過した水をいれておく。飲み水用としても、いざというときにはシャワー用にも。
・ピッチャーもろ過した水で満水にしておく。
・もし水を切らしてしまったときはスコールの時に屋外に出て鍋やボールに雨水を汲む。それを浄水器でろ過して飲み水に転用。(実際本島でホームステイしている隊員は普段から天水(雨水をろ過したもの)を飲んでいます。空気がきれいな場所なのでこういうこともできます)
・どうしようもなかったらストアに水を買いに行く。

・・・しかし、普段、如何に電気や水道に頼っていたかを痛感。今日は計画停電になる21時前には寝ようと思います。

2011年11月6日日曜日

大断水・大停電 (本日427日目)

 昨日の夜から断水。たま~に断水はあるのですが、まあいつものとおり2・3時間で復旧するだろうと軽く見ていました。
 で、朝起きてキッチンに行き、水を出そうとすると

 出  な  い。

困る~非常に困る~
とりあえず、お隣の隊員宅に電話。やはり「うちも出ない」とのこと。次に隊員連絡室に電話。SV(シニア海外ボランティア)の方が一人すでに来ていて「こちらは大丈夫」とのこと。
というわけで、
歯磨きセット+洗顔セット+化粧水などのフェイスケアセット+朝食(ジップロックに詰めた)+DVD(隊員連絡室で鑑賞するため)その他もろもろをカバンに入れて、隊員連絡室へ。

とりあえず、歯磨き、洗顔は終了。

その一方、先ほどアルモノグイ州で活動する同期隊員の昌美さんから隊員連絡室に電話が。
「なんでもアルモノグイ州ではディーゼルが完全に壊れてしまったため、今後1カ月以上停電するみたい」

実は、パラオは2基のディーゼルで国内の電力を賄っているのですが、しかし1カ月以上も停電?!

・・・大丈夫なのか?この国のインフラ?早く復旧することを願うばかりです。

ベビーシャワー再び (本日426日目)

 昨日、土曜日のこと。いつものように補習校での授業を終え、洗濯に行く最中で「あ!そうだった!」と思いだし、ベビーシャワーの会場へ向かった私。前々から私のカウンターパート(実は私にはカウンターパートが二人います)のハドリーンから、「私の親戚が今度ベビーシャワーをやるのよ。滅多にないチャンスだからカメラを持って見に来ない?場所もMOEの裏だから近いしね」と誘われていたのでした。

 コインランドリーに自分の洗濯ものを入れたら、直行で会場へ。新隊員も誘って見に行きました。
さて、先週も近所でベビーシャワーがあったばかりですが、ぜひその時の写真と見比べてみてください。女性の衣装が微妙に違うことに気づかれるかと思います。

 先週のベビーシャワーの主役の衣装は、パンダナスのブラジャー。
 今回のベビーシャワーの主役の衣装は、ココナツのブラジャー。

「先週の主役」の出身はアルモノグイ州とのことでした。たまたま同期隊員の昌美さん配属先、アルモノグイ小学校の校長先生も来ていたので、衣装について聞いたところ、どうも州によって伝統的な衣装があるようです。(スカートのデザイン、配色が違うのだそうです。)

 というわけで、やはりブラなどのトップスも州によって伝統があるのでしょうか・・・?今回、髪飾りも違ったし。

 ここのところ、メリル島のハイチーフ交代パーティーや、先週、今週のベビーシャワーなど、コロール周辺はおめでたいこと続き。いいことです♪

2011年11月4日金曜日

病は気から・気は病から(本日425日目)

 昨夜19時30分に就寝しただいふくくらら。年に一度見るか見ないかのとっても幸せな夢を見ていたためか(内容は内緒)、夜間全く目が覚めることなく、起きたらなんと朝6時近く。

 10時間以上も熟睡。

 昨日、ほとんど何も食べないで寝たら、身体の何と軽いこと!気持ちまで軽くなりました。
思えば、もともと大好きな出張(オフィスワークよりも外回りの方がだんぜん好き!)な私が、出張と聞くと気が重くなり、そして、友人との外食もいつもより楽しめない日々でした・・・。時にはあまりに調子が悪く、楽しみにしていた同期会でさえ、「ごめん!」と断っていた日々。やはり「食べられない」というのはすぐに表に出るらしく、隊員連絡室で測った自分の体重は3キロ減。

 これからしばらくは何事にも積極的になれそうです。とはいえ、どうも体調のアップダウンが激しくなってきているような気はするので、無理はせず、ゆっくりのんびりいきたいと思います。活動も、プライベートも。

かる~く脱水(本日424日目)

 昨日のこと。ここのところ、ちょくちょく「体調が良くない」とはこのブログにも書いていましたが、昨日はその「体調が良くない」レベルがやや高くなってきたような気がして、無理をせず、早めに休みました。

パラオで脱水症状を起こした時にはこうした方がいい、といい事を聞きました。
・食事がとれないときはゲータレードかアップルジュースを少しずつ飲む。
・グレープフルーツジュースはNG.却ってお腹をこわす。
・少し食事が取れるようになってきたらバナナかクラッカーを少しずつ食べる。

以上3点ができないか、あるいはできても変わらずお腹をこわしたり、吐くようであれば病院に行って点滴をしてもらう。

食べられないとだるくて眠い。というわけで、昨夜は19時30分に就寝したのでした・・・。

2011年11月2日水曜日

師走を先取り?!(本日423日目)

 11月に入り、一気にあわただしくなったここMOE.まるで師走を先取り?!

今日は、午前中は、先日の算数部会の報告書作り、午後は隊員連絡室で出張のための資料のプリントアウトや現地業務費申請のための作業などの仕事を一気に片付けました。

 心地よい緊張感を持って仕事ができることは幸せだと思うものの、昨日の段階で自分自身が楽しみにしていた、日本大使館主催のジャパンフェアとMOE主催のシンガポール算数研修がやはり同日に開催されることがわかり、やや悲しく思う私。自分はMOEのスタッフにあたるので、もちろん研修に講師として参加しなければなりません。

 ジャパンフェアでは久しぶりにグランドピアノが弾けるのと、日本食の試食ができるのを楽しみにしていたのですが~残念!その分、研修の講師、自分も受講者も楽しんで実りあるものになるように頑張ります。

月間写真賞(10月分) (本日422日目)



 

 まず、上の写真から。ポンペイのキチ村でのお祭りの時に撮ったものです。故に、彼女たちはパラオガールならぬポンペイガ―ル。笑顔が素敵!


 下の写真は、私と同じくパラオの小学校隊員のKさんがメールで送ってくれたものです。ここしばらく、このブログにも書いていましたが、どうも心の調子も身体の調子もよくなく、そんな自分を気遣ってくれ、この写真とともにあたたかいメールをくれたのでした。

 パラオは屋久島くらいの大きさの国ですが、かといって隊員同士が気軽に会える距離に住んでいるわけではありません。見る景色も私の住むコロールと、彼女の住むガラルドでは全然違います。コロールではこのような美しい景色を写真に収めるのはちょっと難しい。そんな訳で、この写真とメールをいただいた時は本当に嬉しかった!もちろん、彼女の優しさと心遣いも!!


 受賞者のKさんには賞品として粗品を差し上げたいと思います。で、Kさん、賞品何がいい?2ドル以内のもので(←安すぎる・・・)だいふくくららまでご連絡ください♪