これ。中央に移っているダイス。二重構造になっていて、面白い。算数の授業で盛り上がりそう。体育でも使えそうな気がする。これの巨大版がほしいな。両手で持たないと投げられないくらいの。
Prisoners Gift Shop.ここは刑務所ギフトショップ。受刑者が作っています。家の近所にあります。
マンタ(大きなエイ)の形をしたストーリーボード。パラオ特有のものらしいです。
この日の午前中に大急ぎで作ったPPT(パワーポイント)をもとにプレゼン。今回はやたら緊張することもなく、楽しくプレゼンをさせていただきました。
「折り紙で1/2を作ろう」「折り紙で1/3を作ろう」「(計算でなく)折り紙で1/2-1/3を表現しよう」の3つのアクティビティを用意しました。
プレゼンの割にはずいぶんラフな格好をしている私ですが・・・これはMOEのマーク入りのポロシャツなのです。MOEスタッフとして人前に出るときはこのMOEポロかアイランドフォーマルで出るように意識しています。
私のカウンターパート、ハドリーンのプレゼン風景。今回はレクチャーでなくアクティビティを重視。
もう一人のカウンターパート、メラニー。教員経験が11年ある算数スペシャリスト。レクチャーのうまさはさすが。

フレンドリーな警察官の方々。銃に実弾は入っていません。構え方の練習をしていました。
ベラウ・ナショナル・ゲーム。今日から開催。どの州も頑張れ!
国立体育館の中。バスケットの試合が終わった後。
演台の前にもタロの葉で飾り付け。パラオの国旗とタロの葉はなぜかよくなじむ。タロはパラオの大事な主食。
パラオの民族衣装(女性の方:大事な儀式の時にはこの衣装)でダンス。曲はコンテンポラリー。
"make10"songの歌詞カード。ミクロネシアでの広域研修の時に、夜、みんなでサカオを飲みながら考えました。結構評判はいいです。ぜひ流行させたい。
"Plauan lemon game".上に見えるのはカレンダーの裏紙に10枚のジップロックを貼ったもの。1対1対応がわかるようなものを作りたかった。下は、袋詰めになったパラワンレモン。数は1~9個まであり、バラバラですが、これをペアにすると10個になるように袋詰めされています。
"Make10 train".カラフルで子どもたちに人気があったのはこちらの方。これはシンガポール教科書からの応用。どちらかというと、パラワンレモンゲームの方に力点を置いていたのですが・・・・。
GBH小学校からの帰り道。のどか。